ダイヤモンドヘッドには、「Tシャツとスウェットしかありません。」
弊社に求められる商品は、洗いや染めを絡めたプリントアイテムです。
設立当初から展開している「アメカジ」色の強い商品群のせいかもしれません。
単純なプリント加工だけでなく、洗いや染めを絡める事で仕上がりの風合を差別化しています。
また商品企画~営業~生産~納品までの工程を一貫で行い、
さらに「小ロット」「短サイクル」である事も弊社の特徴の1つです。
これらの特徴を基本に、市場の移り変わりやトレンドの流れに柔軟に合わせた商品展開を心掛けております。
ただ一つ変わらないのは、
ダイヤモンドヘッドは「Tシャツとスウェット」しか作らないことです。
力をあわせてより良い商品を
ダイヤモンドヘッドには特定のデザイナーがおりません。
企画、営業、生産管理がそれぞれ「トレンド情報」や「市場ニーズ」などを持ち寄って、商品企画を行います。トレンドを掴んだ魅力的な商品、市場ニーズに合った売れる商品、新しいカテゴリーが創造できてしまう様な全く新しい商品。
スタッフ全員そんな商品を提案したいと、時間があればすぐにミーティングを始めます。より良い商品を作りたいその思いを胸に、積極的な意見交換が行われています。
![]() |
お得意先様の店頭だけでなく、市場全体の動向を探り、次に繋がる「ヒント」を探します。 主要都市だけでなく、地方の有力セレクトショップや、ネットショップや、TV番組の中にも「ヒント」は隠れています。 それを探しに行きます。 |
---|---|
![]() |
企画会議は営業、企画、生産の全員参加で行われます。 それぞれの立場から「情報」と「要望」を持ち寄ります。 時間はかかりますが、必ず結論を導き出し、ダイヤモンドヘッドの提案商品としてまとめます。 |
![]() |
提案内容を具体化する為に、サンプル作製の準備にかかります。 素材の選定、スタイル、サイズ、カラー、プリント柄などを決め、全仕入れ先へ見積もり依頼をお願いします。 ベストな仕入れ先を選定し、サンプル作製を依頼します。 |
![]() |
定期的に展示会を開催しています。 |
![]() |
展示会や営業が終了したら受注数を決定し、仕入れ先へ本発注します。 展示会サンプルをしっかり検討/修正し、完成度を高めます。 場合によっては、スタッフ自ら工場(海外)まで足を運び、指示・確認を行います。 海外の協力工場は長年パートナーシップを結んだ工場ばかりなので、細かいリクエストにも柔軟に応えて頂いております。 国内加工(プリント、染め、洗いなど)のほとんどは、グループ会社の「森プリント」を軸に行います。 グループ会社の関係性を十分に生かしたものづくりが行われます。 |
![]() |
仕上がった商品は、物流センターへ納品されます。 最終的な検品を専任スタッフが行い、問題がなければ各得意先へ出荷します。 |